ロゴ
ロゴ
  • 試乗車展示車検索
    試乗車展示車検索
    ヴォクシー
    ノア
    シエンタ
    ルーミー
    クラウンクロスオーバー
    カローラクロス
    ヤリスクロス
    ハリアー
    ライズ
    プリウス
    アクア
    カローラツーリング
    クラウンスポーツ
    カローラスポーツ
    カローラ
    ヤリス
    RAV4
  • メンテナンス
    メンテナンス
    車検費用
    定期点検費用
    ボディコーティング
    メンテナンスパック
    ボトルキープ
  • 店舗ブログ
    店舗ブログ
  • 店舗情報
    店舗情報
    本店
    三宮東店
    学園南インター店
    大久保店
    神戸西インター店
    バル玉津店
    西脇店
    淡路店
  • 営業カレンダー
    営業カレンダー

神戸西インター店スタッフブログ

前のページ

16ページ(全66ページ中)

次のページ

16ページ(全66ページ中)

このスイッチの役割知ってますか?

2024.05.31
いつもブログをご覧いただきありがとうございます 神戸西インター店です いよいよ梅雨の時期が迫ってきました 雨の日が多くなりますね💦 雨が降ったら なんかフロントガラスが曇る、、 一度は皆さん経験したことが あるのではないでしょうか? 視界が悪くなってしまうと 信号や他の車の動きが 見えにくくなり大変危険です⚠ じめじめした雨の日は 車内の湿度が上がっているせいで フロントガラスが曇りやすくなります  フロントガラスが曇ってしまうときの   対策は  窓をあけて外気を入れる ただこれは雨の日だと 窓を開けて、、っていうのは なかなか難しいですよね😓 そんなときに活躍するのが このスイッチ!!!✨👇 (※写真は試乗車プリウス) “FRONT” “REAR” と書かれている このスイッチの役割を ご存知ではない方も いらっしゃるのではないでしょうか? このスイッチは ・デフロスター ・デフォッガー と呼ばれるスイッチです デフロスター →「defroster」 デフォッガー →「defogger」 はそれぞれ 霜を取る、霧を除去する という意味で その名の通り ガラスの曇りを取って 視界を良好にクリアにするために 使われます!! 👆写真をみてください “FRONT”と書かれた 扇形の枠に縦にうねうねとした 矢印が三本入ったマークが フロントガラスの内側の曇りを取る デフロスターのスイッチです このスイッチをオンにすると エアコンで除湿したい箇所に集中的に 暖かい風を送ることで フロントガラスの曇りを除去してくれます こちらの “REAR”と書かれた 四角の枠にうねうねとした矢印が 縦に三本書かれている スイッチが デフォッガー というスイッチで リアウィンドウの内側の曇りを取る スイッチです こちらは プリウスのリヤウィンドウの写真です よく見ると オレンジ色の線が 張り巡らされているのが わかりますか? このオレンジ色の線は 熱線で この熱線でリヤウィンドウガラスを温めて 曇りを除去してくれます!! 梅雨時期のガラスの曇りの他にも 冬の霜取りにも役立つスイッチですので ぜひご活用ください!!! 最後に この梅雨時期におすすめの フロントガラスの 撥水コーティング!!  QMIスーパーファインビュー  夜間のフロントガラスのギラつきを抑えたり 大雨の日の視界を守ってくれます お問い合わせおまちしております!!! ☎078-998-1355  
神戸西
詳しく見る

ファミリーにも優しいお店!

2024.05.27
いつもブログをご覧いただき ありがとうございます! 神戸西インター店です 突然ですが、神戸西インター店は  ファミリーにもとてもやさしいお店 だということを 知っていますか?? 今回は神戸西の優しいポイント☝を ご紹介します!! まずお店に入ったら 中央に キッズコーナーが!!! お子様連れのお客様にも 商談や点検の待ち時間を ゆったりと過ごしていただけます お子様の様子が見えるように カウンターテーブルになっているところがポイント!👇👇 塗り絵や折り紙 お子様用の リンゴジュース🍏 オレンジジュース🍊もございます! 遊びに来てくださったお子様には プレゼントがある、、かも?!(⊙o⊙) 授乳室もございます🍼 お子様連れのお客様でも 安心してお店に お越しくださいね☺ \\  神戸西インター店の情報はこちらをクリック👇// 🚗神戸西インター店🚗 神戸市西区見津が丘3-17-2 ☎078-998-1355
神戸西
詳しく見る

【徹底解説】AQUAとYARISを比べてみた

2024.05.17
神戸西インター店です 今回のブログは 人気のコンパクトカー   アクア  と  ヤリス  の違いを ご紹介します! 上品さを醸し出しながらも      いい走り、いいデザイン、いい燃費      たくさんの "いい"が詰まった車   アクア   全長 4050mm 全高 1485mm 全幅 1695mm 低重心でスポーティーな見た目の コンパクトカー コンセプトは 「軽く、小さく、扱いやすく」   ヤリス   全長 3950mm 全高 1495mm 全幅 1695mm アクアのほうが全長が少し長いですが アクアもヤリスも どちらも幅は1695mm -最小回転半径-  アクア  5.2m  ヤリス  4.8m アクアのほうが少し全長が長いので 最小回転半径はアクアのほうが少し大きいですが  さすがコンパクトカー!  どちらも \\    小回り抜群!!!  // 細い路地に入るときや Uターン時も もう怖くはありません     ↓↓気になる燃費は??   アクア  34.6km/L [グレードX・2WD WLTC※2モード  ハイブリッド燃料消費率※1(国土交通省審査値)の場合] ハイブリッドカー世界トップレベル※の 低燃費を実現 ※2024年4月現在 トヨタ自動車調べ  ヤリス  \\   ハイブリット車  // 1.5L 2WD 36.0km/L [グレードX WLTCモード※2 ハイブリッド燃料消費率※1(国土交通省審査値)の場合] \\ ガソリン車 // 1.5L 2WD(CVT) 21.3km/L [グレードX WLTCモード※2 燃料消費率※1(国土交通省審査値)の場合] ヤリスも 申し分のない 燃費の良さです!!!!! ※1 燃料消費率は定められた試験条件での値です。お客様の使用環境(気象、渋滞等)や 運転方法(急発進、エアコン使用等)に応じて燃料消費率は異なります。 ※2 WLTCモード:市街地、郊外、高速道路の各走行モードを平均的な使用時間配分で構成 した国際的な走行モード  カスタム  こちらはモデリスタのエアロパーツセットを 装着したアクアです! そして皆さま 4月にアクアの特別仕様車が 発表されたことはご存知ですか? AQUA 特別仕様 Z"Raffine"   上質な暮らしに寄り添うコンパクト。  詳しくはこちらをクリック ↓↓ 皆様、ヤリスに GRパーツの設定があるのはご存知ですか? もっと走りを楽しみたいというお客様には MT設定もございます!!! ノーマルのヤリスでは なんだか物足りない、、、 というお客様におすすめです!💡 ここからは アクアとヤリスのカラーをご紹介 \\    アクア   // モノトーン 11色   ツートーン  6色 \\   ヤリス  // モノトーン  8色  ツートーン     3色 \\  アクア内装  // アクアのシフトレバーは スマートに操作が可能な エレクトロシフトマチック また10.5インチの大きな ディスプレイオーディオが Zグレードに標準装備。 \\ ヤリス内装 // シート、ステアリング、シフトレバーなどを適切に配置。 見通しの良い視界と視線移動に配慮された レイアウトで スムーズな運転操作をサポート。 \\    価格   //  アクア  ¥2,146,000~  ヤリス  ¥1,501,000~ トヨタのコンパクトカー  アクア  と  ヤリス  あなたはどちらを 相棒に? お問い合わせお待ちしております! ☎078-998-1355 🚗神戸西インター店🚗 神戸市西区見津が丘3-17-2 \\ただいまタイヤキャンペーン中!!//
こうべにし
詳しく見る

ちゃんと対策しませんか?

2024.05.10
こんにちは! 神戸西インター店です! ゴールデンウィークも終わり あっという間に 梅雨の時期がやってきますよ!☔🐸 2024年の梅雨は長く 梅雨明けは猛暑になると言われています💦 長い梅雨時期に備えて ちゃんと対策しませんか??? 5月、6月、7月   梅雨対策キャンペーン!!!  グッドイヤータイヤが   通常価格から10%OFF!!  雨天時☔は晴天時☀の  約4倍 ※ 事故が起こりやすくなっているんです ※首都高速道路株式会社調べ 原因別に見ると🔍 「スリップによる事故」 「視界不良による事故」 の2パターンの事故が多く 特に  ⚠スリップによる事故が多発しています どうしてスリップ事故が起こるのか?というと ①水分の上に乗ることで タイヤが浮き上がってしまう ②雨により路面に砂やほこり土などが 浮かび上がり滑りやすくなる という2つの要因があります。 タイヤの溝が少ないと タイヤと路面の水をかき出す力が低くなり グリップ力、制動力が失われてしまいます。 例えば、私たち人間でも 雨の日、濡れた地面や廊下を走ったとき もしくは、凍った地面の上を歩いたとき つるっと滑ってこけそうになったことは 1度や2度ありますよね? それは靴の裏のゴムのグリップ力が 機能していないせいで滑ってしまっているんですね その現象が 車にも起こっているんです! スリップを起こさないためには やはりタイヤの定期的な点検 メンテナンスが必要です!! ✅ タイヤの溝は十分にあるか ✅ タイヤにひび割れはないか        ✅タイヤ交換してから5年以上経過していないか こちらのタイヤよく見てください🔍 ひび割れもあり、溝も少ないです😨 この状態で梅雨の時期に突入してしまうのは危険!!! グリップ力や本来の タイヤの性能が失われてからでは遅いんです!! 本来の力が発揮できなくなる前に 早めの交換をおすすめします!! タイヤのチェック お見積もりなど お気軽にお問い合わせください!!! 🚗神戸西インター店🚗 神戸市西区見津が丘3-17-2  ☎078-998-1355  \\      最新のブログはコチラから    //  
神戸西
詳しく見る

16ページ(全66ページ中)

前のページ

16ページ(全66ページ中)

次のページ
  • instagram
  • youtube
©2018 Toyota Corolla Hyogo Co., LTD. 兵庫県公安委員会 第631149600018号