市民救命士のいるお店@バル玉津店
2018.09.26
皆さんは市民救命士を
ご存知でしょうか?
市民救命士とは
一般の人がケガ人などの応急手当てができる態勢を整えようと、
総務省消防庁が全国統一の講習を定めて運用を開始しました。
講習では心臓マッサージや人工呼吸の仕方や、自動体外式除細動器(AED)
の使い方を学びます。
神戸市では講習を修了することで
「市民救命士」に認定されます。
バル玉津店は
ウェルキャブステーション(福祉車両展示店舗)であり
ウェルキャブコンサルタントが在籍している店舗です。
そこでバル玉津店では
いつでも安心してご来店いただけますようにと
万が一に備えて市民救命士の講習を受講しました。
現在、2名の市民救命士が在籍しています。
バル玉津店の詳細はコチラ
また自動体外式除細動器(AED)は
バル玉津店の他に三木店、小野店、西脇店に設置しています。
バル玉津店のAED
小野店のAED
? 秋の交通安全運動週間 ?
2018.09.23
みなさん、こんにちは。プチカロ ぷっち♪ です。
今日は、秋分の日ですね!
秋分の日は、「昼と夜の長さが等しくなる日」といわれています。
陽が落ちるの早くなりましたもんね。
でも、実際には、昼の方が少し長いようです(笑)
さて、皆さんご存知でしょうか?
9月21日(金)から30日(日)まで、
「秋の全国交通安全運動」が実施されています。
薄暮時間(日没前後の1時間)は、自動車と歩行者が衝突する事故が
もっとも多く発生しているそうです。
警察庁の事故分析によると、過去5年間に発生した薄暮時間帯(2時間)の
死亡事故(自動車と歩行者)は、1時間あたり約682件です。
これは昼間の約168件と比較して約4倍で、夜間の約321件と比べても約2倍です。
比率でみると自動車と歩行者の死亡事故の53%は、薄暮時間帯の2時間に発生しています。
この時間帯は、仕事や買い物を終えたドライバーの帰宅時間であり、また、こども達に
とっては、下校時間でもある為、人も車も交通量が多く、そして1日の疲れが出て
注意力が低下しやすい時間帯でもあります!
だから、
ドライバーは・・・
★ヘッドライトを早目に点灯させる
★スピードは控えめにする
歩行者は・・・
★反射材などを使い自身の存在を知らせる
できる事から実施し、交通事故0を目指しましょう!!
U-Car総力祭開催!
2018.09.12
来る9月15日(土)・16日(日)・17日(月・祝)の3日間
カローラ兵庫の
U-Car総力祭
を開催します。
期間中は
U-Carご成約で
CPCペイントシーラント(ボディコーティング)施工
または
当社指定用品3万円分
のいずれかをプレゼント!
週末は是非
カローラ兵庫のU-Car店舗へお越しください。
皆様のご来店をお待ちしております。
カローラ兵庫のU-Car情報はコチラ
★キッズ鈑金・塗装エンジニア教室を開催★
2018.08.31
こんにちは。
プチカロぷっち♪です!!
実は、
8月25日(土)ボデーショップ大久保で、
キッズ鈑金・塗装エンジニア教室を実施しました!!
参加してくれたキッズのみんな!そして、親御様!!
暑い中参加していただきありがとうございました♪
車にお絵かきしているときの真剣な顔!
そして、ステキな笑顔を見ることができ、
私も楽しい時間を過ごす事ができました♪
また、お店に遊びに来てね♪
当日の様子をご紹介します!!
<凹んだ所に塗るパテを作成しています>
<そのパテを凹んだ部分に塗っています>
<様々なデザインの型紙を使い、車にお絵かきしています>
(※水性塗料ではなく、絵の具を使用しています)
<キッズエンジニアみんなで記念撮影!!>
<ボデーショップ大久保メンバーとキッズエンジニアで記念撮影!>
キッズエンジニアのみんなお疲れ様でした!!
この中から未来のエンジニアはうまれるかな!?
その時は、ぜひ、カローラ兵庫に来てね!!
57ページ(全59ページ中)

