タイヤ交換はトヨタカローラ兵庫で!
2023.08.03
こんにちは、トヨタカローラ兵庫です。
定期的にタイヤチェックはしていますか?
遠出される際は事前にチェックも大事です!
トヨタカローラ兵庫では
2023年8月2日(水)~8月31日(木)の期間
「夏のタイヤ大商談会」を開催します!!
期間中、ブリジストンタイヤ4本をお買い上げ
または、ご予約のお客様に
「コンテナボックス」をおひとつプレゼント!!
※画像はイメージです。
※タイヤ4本につきおひとつになります。
距離を走っていなくても
タイヤ交換が必要な場合もあります。
タイヤのローテーションや空気圧チェックなど
トヨタカローラ兵庫各店舗で実施していますので
ご予約よろしくお願いします。
<広告>愛車の洗車をトヨタカローラ兵庫でいかがですか!
▼価格など詳細はコチラ▼

夏季休業日のお知らせ【トヨタカローラ兵庫】
2023.07.26
こんにちは、トヨタカローラ兵庫です。
本日はトヨタカローラ兵庫の
2023年夏季休業日についてご案内いたします。
日頃よりご愛顧を賜り誠に有難うございます。
勝手ながら弊社は下記の期間を
夏季休業日とさせていただきます。
ご不便をおかけいたしますが何卒ご了承願います。
休業日
8月8日(火)~8月17日(木)の10日間
8月18日(金)より通常通り営業致しますので
よろしくお願いします。
お車の故障、事故などでお困りの際は
「JAF」をご利用ください。
JAFロードサービス救援コール
0570-00-8139
短縮ダイヤル #8139
休業期間中、営業しているトヨタ販売店のご案内は
トヨタ自動車(株)お客様相談センターをご利用ください。
0800-700-7700
(受付時間:9:00~18:00)
※2023年8月13日(日)~15日(火)は
システムメンテナンスのため
上記お電話番号と手話サービスでのお問合せがご利用いただけません。
ご不便をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願いいたします。
システムメンテナンス中の緊急時ご相談窓口
0800-080-3608
(受付時間:9:00~18:00)
※対応に限りがあることを予めご了承ください。

車検ステッカーの貼り付け位置が変更?!
2023.06.15
こんにちは、トヨタカローラ兵庫です。
今回は車検ステッカーの
貼り付け位置についてご案内いたします。
国土交通省においては、
無車検運行の防止対策として、
車検ステッカーの表示位置を、
従来の「前方から見やすい位置」から
「前方かつ運転者席から見やすい位置」
(運転者席側上部で、車両中心から可能な限り遠い位置)に
2023年7月より変更になります。
貼り付け位置は下画になります。
引用:国土交通省
なぜ、検査標章の貼付位置の
見直しを行うのかというと
運転者席からも見やすい位置に
貼付することにより、運転者が
自動車検査証の有効期間を
容易に確認できる状況を作ることで、
車検の受け忘れ等を未然に防止することを
目的としています。
下画は車検ステッカーイメージです。
引用:国土交通省
既に貼付している検査標章については
貼付位置を変更する必要はありません。
本取扱いについては、
施行日(2023年7 月3 日)以降、
新たに検査標章を貼付する際の取扱いとなります。
貼付位置を指定された位置に
貼らなかった場合の罰則は
道路運送車両法第109 条の罰則
(50万円以下の罰金)が
適用される場合があります。
トヨタカローラ兵庫では、
車検・点検・オイル交換など
新規受付中です。最寄りの店舗まで
ご予約よろしくお願いいたします。
車検費用は下記になります。

トヨタコミュニティー姫路で開催!
2023.06.11
こんにちは、トヨタカローラ兵庫です。
今回はトヨタコミュニティコンサートのご案内です。
姫路交響楽団は
7 月 17 日(月・祝)パルナソスホール
(姫路高等学校音楽ホール)にて、
「ファミリーコンサート~はじめてのオーケストラ 2023 」
を開催します。
このコンサートは、トヨタ自動車株式会社(以下、トヨタ)と
各地のトヨタ販売会社グループおよびアマチュアオーケストラが
協力して実施される『トヨタコミュニティコンサート』として開催され、
今回で 1806 回目になります。
40 周年を迎えた 2021 年度より、トヨタがミッションとして掲げる
「幸せの量産」の実現に向けて、全ての公演において音楽を通した
「 SDG s」を重点テーマに取り組んでいます。
今回 の 演奏会 は 、S DGs の
「 質の 高い 教育 を みんなに」
「 気候 変動 に 具体的 な 対策を 」
「 陸の 豊かさ も守ろう 」 を 目標 に 設定 し、
地球環境 に 配慮しながら 若い 世代 の 皆さん にも
楽しんで 頂ける 内容 です。 クラシック や オーケストラ を
身近に 感じて もらえる 様 に 管弦楽 入門曲 を 選び 、
楽器の 紹介を しながら 演奏会を 進めて 参ります。
また 地元 の 小 ・ 中 ・ 高校生 と 一緒に 舞台で
オーケストラ 演奏 す る 場を 設け て 、 音楽 の 魅力 や
オーケストラ の 醍醐味 を さらに 実感 して 頂きます。
環境に 配慮 した 演奏会 として は 、 チラシ や プログラム の
素材 に 再生紙 を 用い 、 演奏会 の 情報提供 や 申 し込み も
紙媒体 を 減らし て W eb サイト や S NS を 通じ た
デジタル 化 を 進めました。
そして 当日 の 舞台では 、
出演者 全員 が 団 オリジナル T シャツ を 着用 し た エコスタイル で、
館内 の 冷房 温度を 緩和 できる 様 に 取り組んで 参ります。

5ページ(全58ページ中)