ドライブレコーダー🚙付けてみた!
2020.04.17
みなさま、こんにちは🌼
フロアアシスタントの辻です(*^▽^*)
今回のブログは、
前回投稿しました『ドライブレコーダー選んでみた』の続きで、
今度は、”付けてみた編“を載せていきます✎
ドライブレコーダーってどうやって装着するんだろう?という疑問から
今回、担当してくれたエンジニアの齊藤さんに密着しました📷

まず前方のドライブレコーダーは、
音楽プレーヤー部分を取り外し、車の枠に沿ってフロントガラスに
取り付けられます。
コードもキレイに隠してくれますよ。

次に後方のドライブレコーダーは、
配線を通す場所からコードを出してきて、
ガラスの中央に取り付けます。

車の中は、コードが丸見えになるのかと思っていましたが、
ほとんどのコードがキレイに車の枠に隠されます。

こちらが、そんな丁寧にしなくても💦と思う程、
丁寧に仕上げてくれました(>_<)
なかなか皆様もこういった作業風景を近くで見る機会は
少ないのではないでしょうか?
本当に自分では、到底できないので、
まじまじと見てしまいました~👀!!
作業時間は、約2時間ほどで、
この細かな作業風景を見ると、この時間にも納得です。
齊藤さん、とても丁寧な作業ありがとうございました~!
そして、私もドライブレコーダーを付けて
もう少しで2ヶ月が経ちます。
そこで運転するにあたりドライブレコーダーは、
ただ録画をするだけでなく、GPSおしらせ機能により
事故多発エリアや高速道逆走注意エリアなどを
警告音と画面表示で事前に知らせてくれる事も
知りました。

本当にこんな機能まで付いているなんて、
すごいですよね(;´∀`)
日頃安全運転はしていますが、より気を付けようと思えます。
さらに!!
わたしは、オフモードにしていたのか出てこなかった画面が
安全運転支援機能です。

前車発車警告や車線逸脱警告などを教えてくれる機能です。
安全装備が付いていない車には、とても良い機能ですよね!
わたしも早速、オンにしてみようと思います!
ドライブレコーダーは、録画機能だけでなく
こういった便利機能も兼ね備えているので、
値段はそこそこしますが、それだけ価値のある商品だと思いました。
みなさまの今後の参考になれば幸いです(^_^)/
最後まで、見ていただきありがとうございました~🌼