梅雨のお楽しみ【うめしごと】
2021.06.19
皆さまこんにちは☺
マイカーセンター神戸西インターの菊地です(^^)
今日も雨ですね☂
雨が続くとやっぱり梅雨なんだな~と実感します🐸☔
梅雨と言えば「梅雨」と書きますよね✍
これには色んな説があるようですが、
梅の実が熟す5~6月に降る雨だから
中国では「梅」の「雨」と書いて「梅雨(ばいう)」と呼んだそう👀✨
これが江戸時代に日本に伝わり、「梅雨(ばいう)」→「梅雨(つゆ)」になったそうです💡
なぜ「梅雨(つゆ)」と呼ばれるようになったのか?
これにも諸説あるようで、
雨がたくさん降って木々に露(つゆ)がつくことから「梅雨(つゆ)」というようになった説
梅の実が熟して潰れる時期であるから「潰ゆ(つゆ)」が「梅雨(つゆ)」になった説
なるほど!!
言葉の由来って色々調べてみると面白いですね~☺
そんな梅雨に楽しみにしていることがあります!
そらがこちら☟
\\じゃーん//

梅シロップ作りです😊
生梅で自家製の梅干しや梅酒や梅シロップを作ることを【梅仕事(うめしごと)】とよびます💡
子供たちに季節ごとの楽しみを知ってもらいたいな~と思って
5年前から始めた梅仕事。
今年も子供たちと一緒に梅仕事を始めました✨
まずはキレイに梅を洗って…
ふきふきふき。

次に梅のヘタをとります👐
長女は手慣れてるためもうピンボケする速さです。笑

最後に梅と氷砂糖を交互に入れます~
氷砂糖は目を離すとすぐにつまみ食いされます…

後は毎日瓶を振って3週間ほどおけば完成です♪
後ろに誰かいますがお気になさらず👀(笑)
\\おいしくなーれッ!//

こんな感じで毎年梅雨を楽しんでおります♬
次は梅干しづくりにも挑戦してみたいなと考え中。
本日は【梅仕事(うめしごと)】のご紹介でした~☺
マイカーセンター神戸西インター
☎078-998-1355
マイカーセンター神戸西インターの菊地です(^^)
今日も雨ですね☂
雨が続くとやっぱり梅雨なんだな~と実感します🐸☔
梅雨と言えば「梅雨」と書きますよね✍
これには色んな説があるようですが、
梅の実が熟す5~6月に降る雨だから
中国では「梅」の「雨」と書いて「梅雨(ばいう)」と呼んだそう👀✨
これが江戸時代に日本に伝わり、「梅雨(ばいう)」→「梅雨(つゆ)」になったそうです💡
なぜ「梅雨(つゆ)」と呼ばれるようになったのか?
これにも諸説あるようで、
雨がたくさん降って木々に露(つゆ)がつくことから「梅雨(つゆ)」というようになった説
梅の実が熟して潰れる時期であるから「潰ゆ(つゆ)」が「梅雨(つゆ)」になった説
なるほど!!
言葉の由来って色々調べてみると面白いですね~☺
そんな梅雨に楽しみにしていることがあります!
そらがこちら☟
\\じゃーん//

梅シロップ作りです😊
生梅で自家製の梅干しや梅酒や梅シロップを作ることを【梅仕事(うめしごと)】とよびます💡
子供たちに季節ごとの楽しみを知ってもらいたいな~と思って
5年前から始めた梅仕事。
今年も子供たちと一緒に梅仕事を始めました✨
まずはキレイに梅を洗って…
ふきふきふき。

次に梅のヘタをとります👐
長女は手慣れてるためもうピンボケする速さです。笑

最後に梅と氷砂糖を交互に入れます~
氷砂糖は目を離すとすぐにつまみ食いされます…

後は毎日瓶を振って3週間ほどおけば完成です♪
後ろに誰かいますがお気になさらず👀(笑)
\\おいしくなーれッ!//

こんな感じで毎年梅雨を楽しんでおります♬
次は梅干しづくりにも挑戦してみたいなと考え中。
本日は【梅仕事(うめしごと)】のご紹介でした~☺
マイカーセンター神戸西インター
☎078-998-1355