▼メニューはこちら▼
点検・メンテナンス
-
-
【ブレーキオイル】
1万km前後走行したタイミングが適切な交換時期といわれています。
ブレーキオイル(ブレーキフルード)を交換しないまま放置すると、ブレーキが効かないという事態になり大変危険です。 ブレーキオイルは吸湿性があるため、空気中の水分、チリなどを自然に吸収して劣化していきます。 劣化すると沸点が低くなり、ブレーキオイルが熱を帯びた際、内部に気泡が発生します。
【エンジンオイル】
車のエンジンオイルは、走行距離3,000km~5,000km、もしくは3ヶ月~6ヶ月での交換がおすすめです。
オイルは交換時期を過ぎてしまうと劣化していき、エンジンの性能低下が起きて寿命が短くなります。
【ワイパーブレードゴム】
ワイパーゴムは半年~1年、ワイパーブレード(金属部分)なら1年~2年ごとの交換がおすすめです。
ゴムが劣化していると水滴や汚れを十分に拭き取ることができず、運転中に視界が悪くなってしまうなどの原因となります。
【ブレーキパッド】
軽自動車で40,000km~50,000km、普通車で30,000km~40,000km適切な交換時期といわれています。
ブレーキを正常に作動させる事が困難 になります。 ブレーキパッドがなくなってしまうと、 背面の硬い部分でブレーキをかける事になってしまう ため、ローターを削ってしまい、ブレーキローターの交換が発生する場合もあります。
【バッテリー】
バッテリーは一般的に2~3年での交換がおすすめです。しかし車のタイプ、使用環境によっても目安は異なり、一般的なガソリン車なら2~5年、アイドリングストップ搭載車の場合は短く2~3年です。 また、ハイブリッド車の場合は4~5年が交換時期です。
バッテリーを交換しないままだと バッテリーの電力が徐々に無くなり、更に使い続けると完全にバッテリー内の電力が無くなります。 電力が無くなると車内の機器がすべて使えなくなります。またエンジンをかけることが出来なくなります。
-
【ブレーキオイル】

●車種・グレード・オプションの装着状況・車齢等により、記載の料金と異なる場合がございます。
●点検の結果発生する整備等の料金及びお客様のご依頼事項についての診断、整備料金は別途必要となります。
●料金はご来店料金の一例です。引き取り・納車をご希望の際は距離別に別途料金が必要となります。詳しくはスタッフまでおたずねください。
●点検の結果発生する整備等の料金及びお客様のご依頼事項についての診断、整備料金は別途必要となります。
●料金はご来店料金の一例です。引き取り・納車をご希望の際は距離別に別途料金が必要となります。詳しくはスタッフまでおたずねください。

オススメ商品

